頭脳線(知能線)は、学習や行動に関しての特徴を表します。
頭脳線では一番目に、細いか太いかが第一の注目します。
太いと図太く器が大きい人、細いと緻密繊細切れる人を表します。
それで、その人の物事の学習の仕方、性格、適職が判断できます。(勿論、他の手相要素を確認する必要があります)
※脳細胞による学力知能的頭の働きは、環境やマインドセットと行動によって変わることが分かっています。
占い師は、琉球四柱推命運命上級鑑定士丹花咲多子です。
頭脳線も、思考と生き方で変わります。
また、左手を使うようにしたり、縦に線が出来やすいように工夫することでも、上手く発達します。
頭脳線(知能線)が短い人は、長い頭脳線になりたいと思うことがあるでしょう。が、心配はいりません。
手相通りに生きるか生きないか、そこから学んだ生き方をするかしないかは、自分で決めれば良いのです。
それで、不思議なことに、気が短い人が思考訓練を続けて十年も経つと、線が伸びているものです。
手相占いには、マインドセットの矯正と活性化という面白い面があります。
薬指の下より長い頭脳線
深く考える特徴があります。熟考が過ぎるて優柔不断になることがあります。
薬指の下より短い頭脳線
即断即決行動が特徴です。直感、感覚、短気型です。思考習慣を身につけると、成長し合う仲間とうまくいくようになります。
まっすぐな線
現実的、実践的な思考が特徴です。同じタイプの人同士でうまくいきます。が、多くの人を巻き込むには、他者への共感力を身につける必要があります。
下に長く伸びる頭脳線
想像力や創造力が豊か。柔軟思考。芸術的な才能や革新的なアイデアを生み出す力があります。
現実的な思考と行動をする人についていけないと思ってしまい、うまくいかないことがあります。改善ポイントの一つかもしれません。
上向きになっている頭脳線
上に伸びると現実的思考タイプ。上に長く伸びていると経済的才能ありです。
先が二股に分かれている頭脳線
ビジネス成功タイプ。創造的でありながらも実際的な面を持っています。
ストレスが溜まりやすいでしょう。
たくさん分岐している頭脳線
多才で、多方面に興味を持つ。絞り切れない弱さにもなります。
親指と人差し指の間の真ん中あたりから始まる。一般的な常識を持ち、的確に物事を処理できるタイプです。
生命線より上に離れた起点の頭脳線
頭脳線の起点が生命線より上の位置から出発している場合は、大胆で行動的な人。逆境にあっても希望を忘れない楽天家で、指導者にも多いタイプです。
生命線の途中から始まる頭脳線
慎重で用心深く、ひかえめな性格を持つ人が多いです。周りの人への気配りができ、好きなことを活かせる分野で活躍できるでしょう。
重なりが長いほど、用心深くなります。
起点が生命線の起点の上から始まる頭脳線
積極的、大胆。指導的立場に立つ傾向があります。
起点が下から始まる場合は、短気や神経質によるトラブルに気をつければうまくいきます。
中指の下が起点の頭脳線
起点が手のひら寄りで、中指の下あたり。
大変珍しい頭脳線で、細やかな神経の持ち主。自分の世界を持っている人で、マイペースなタイプです。
島があると、神経が衰弱しやすい
乗り越える力を鍛えると解決します。
手相は、考え方と行動で変えることが出来ます。
コツは、「目的とやり方を学んでやり通す」です。
・行動で変える
自分で頭脳線を変えたい人は、左手を使って下さい。
太くなったり、二重になったり、良い支線が出来たりします。
頭のどこかで行動をセーブしている人がいます。「もうひとダッシュ」力を出し切ることをやってみてください。
・考え方を変える
うまくいかなかったりくよくよしたりしていたら、ポジティブ思考と行動を学んでやりましょう。
手相は変わるという考え方を受け入れた方が人生がうまくいきます。
太くすれば、人間関係や家庭は良くなります。人間関係や家庭が良くなれば頭脳線も太くなります。
人生を変えるには、「頭脳線から!」
広島占い真我占い館は、楽しい手相とよく当たる四柱推命で「占いと人生相談」をしています。
お気軽にどうぞ。
真我占い館は、広島県三原市中之町4-19-26にあります。
出会い、恋愛運、結婚相談などなど占いと人生相談その他、何でもどうぞ
占い師は、琉球四柱推命運命上級鑑定士丹花咲多子です。
[占いのお問い合せや、お申し込みはお気軽に!]
占いお問い合わせ電話:
080-5758-2084
占いお問い合わせメールフォーム:
占いお問い合わせメールフォーム
広島でよく当たる元気になる占いです
広島|尾道|福山|東広島|竹原|三原|で占いなら、よく当たる占い「広島占い 真我占い館」!
岡山、島根、鳥取、愛媛、兵庫、大阪、東京の方も、日本全国の方もお待ちしています。
電話占いもございます。
手相と四柱推命の「真我占い館」は、広島県三原市中之町4-19-26にございます。
※最上部の写真は、PixabayのPublicDomainPicturesさんからお借りしました